パーマカルチャー

《2025年度5月3-6日》土と農とパーマカルチャー@三島まつり農園

概要

パーマカルチャーは、建築、生態系、人間の日々の習慣や行動にまたがるデザイン科学です。

生命がこの地球で生きようとしてきた軌跡があり、多くの生命が死んでいった結果として土壌が形成され、人々が働きかけたことの結果として、私たちが日々食べる食べ物が作られています。「土」一つとっても、複数の機能、複数の要素で成り立つものであり、野菜一つ育てること、それ自体が複雑な生態系と地球の相互作用の中にあります。

パーマカルチャーを学ぶ、農を学び、実践しようという「生産者」になろうとすると「消費者」から「生産者」の間には、多くの学びと、自らの探求と、自分自身に最適な実践すべてそろって初めて現実の世界で機能する取り組みとなります。

今回は、パーマカルチャーという、農から社会、文化それ自体まで扱うパーマカルチャーの多様な要素の中でも、土と農に注目したいと思っています。そのため、今回は、畑で多くの時間を過ごすことにしました。

4日間畑で観察し、体感し、思考し、表現し、人と人との出会いによる発酵によって、まるで自然の遷移の時間を加速させる有機農のように、土と農について集中した学びをしたいと思っています。農のある暮らしの始まりは、土にふれることであり、畑にいることであり、それらが自分自身の人生にとって価値があるという確信を、得られる時間にしたいと思っています。

まつり農園について

どもー!

まつり農園すぅさんです!

好きな食べ物はひじきと豆富ですっ。 静岡県三島市で栽培した ・自然栽培の季節の野菜 ・玄米麺など加工品 をお届けしてます。

・貸し農園まめまめクラブ運営(利用者募集中) 「安心感のある優しい世界」を畑から創っていきたい! 畑からの恵みで食卓が豊かになれば幸いです。

こんな人に届いてほしい

  • 畑の所作(身体、道具)や土に触れることによって、農のある暮らしを体感したい方に
  • 自然農の野菜に触れ、味を知ることで、五感で生命の働きを体感したい方に
  • 自然の要素と自分の暮らしの習慣について理解したい方に
  • 実際に地方で暮らす文脈におり、目の前の課題を整理したい、新しい考え方を取り入れたい方に
  • 農的な暮らしや、地方の暮らしに入る糸口を見つけたい方に
  • 途上国の農村支援の知見として農の学びを必要としている方に
  • 慣行農業、有機農などを行っておりパーマカルチャーの知見を必要としている方に

日時・場所

オンライン説明会  ・3月17日(月)19時30~  ・4月18日(金)19時30~

事前Zoom 4月25金曜日19時30~21時【事前オンラインZOOM】

プログラム 5月3-6日【三島まつり農園】

アクセス 電車の方 【三島駅】 お車の方【静岡県三島市御園92-3※講師が駐車場に案内します】

集合時間 9時【三島駅送迎希望の方】 9時50分【畑に直接の方】 

解散 17時

オンラインの振り返りZoom 5月12日19時30~21時

参加料(3泊4日)

1人:55,000円(税込み) 25歳以下 1人:45,000円(税込み) 

申し込み締め切り 4月23日 最少催行人員3名 定員 15名程度

現地で現金の受け取り、もしくは振込を希望の方は、申し込み時にご連絡ください。

宿泊について

通える方は、宿泊でも、通いでもどちかでも構いません。

循環ワークスのやどかりという物件を主催者で雨天会場として借りています。合宿のような形で共同生活になりますが、無料で宿泊可能です。希望があれば、近隣のスーパー銭湯にみんなで行くこともできます。寝袋持参もしくは、先着で2名貸出可能です。キャンプ希望であれば、畑にキャンプ可能。個室希望の方は、近隣の宿泊施設をご利用ください。ゴールデンウイークのため、伊豆長岡、三戸浜、修善寺方面の宿泊は、交通が平日のようにスムーズにいかないことをご承知ください。三島、沼津中心街で探されることをおすすめします。

注意事項

  • 18歳未満の方は保護者の同伴が必要となります。
  • プログラム中に撮影した写真を告知などで使用させていただくことがあります。不可であれば事前にお知らせください。
  • 保険は、ボランティア活動保険、ご自身での傷害保険へのご加入をおすすめしています。

予約

ページ下の申し込みフォームからご記入下さい。仮予約となり、記入事項を書いたメールをお送りし、それに記入し、返信していただき、本予約となります。もし返信が3日以内になければ、Facebook、インスタなどでご連絡を試みてください。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

詳細情報

持ち物
  • 昼食
  • 作業服汚れてもいい格好で、長袖長ズボンがおすすめです
  • 長靴先着で無料レンタルあります。希望される方は、申し込み時のやり取りの時にサイズをご連絡ください。
  • 雨具レインウエア上貸出し可能です。
  • 帽子
  • 保険証
  • 水筒
  • タオル
  • 筆記用具・ノート
  • ボランティア保険(任意)
  • 寝袋・スリーピングマット※以下宿泊希望の方の持ち物となります。
  • 石鹼・シャンプーなど
  • スリッパ
  • そのほか身の回りで必要と思われるもの
  • テント畑にテント泊希望の方は、テント他、必要と思われるものをご持参ください。テント泊希望の場合は、その旨申し出ていただき、注意事項を確認してから、テント泊確定させてください。

【5月3日】
○コンテンツーイントロダクション・観察

09:00 三島駅集合(駅ピックアップ)
10:00 畑集合・チェックイン
12:00 昼食
13:00 フィールドワーク
16:30 チェックアウト
17:00 解散

【5月4日】

○コンテンツー畑の要素に五感で触れる

09:00 三島駅集合
10:00 畑集合・チェックイン
10:30 ワークショップ・畑作業朝
11:00 プログラム1
12:00 昼食
13:00 ワークショップ・畑作業昼
14:00 プログラム2
16:30 チェックアウト
17:00 解散

【5月5日】
〇コンテンツーパーマカルチャーのシステム思考・つながりで理解するー

09:00 前日と同じタイムスケジュール

【5月6日】

○コンテンツー自分の畑の思考を作る・クロージング

17:00 前日と同じタイムスケジュール。17時解散となります。