CONCEPT

私たちの生きる軌跡に
多様な世界が
広がってゆくために

生命が続いてゆく中で、
私たちに手渡された世界は、
自由のある世界なのだと思います。

命の多様性に祝福された世界を、
渡された責任と自由に真摯に生きること、
また私たちも生きる軌跡に、
多様な世界をひらく力があるのです。

自分たちの暮らしを、生きる世界を、
次の世代に手渡せる仕事をしたいと思っています。

松村岳史

PROFILE

UNITED 代表

松村岳史マツムラタカシ

1992年生まれ。
静岡県出身。富士宮市在住。

Beの肩書きPermaculture Editer

2014年、自由学園卒業。その後、山梨県富士吉田市に移住し、富士山麓・富士山のガイド見習いとして季節労働に従事。

2016年、ワーキングホリデーでオーストラリアタスマニアへ。
Good Life Permacultureにて、Permaculture Design Courseを受講、またPermaculture Teacher Trainingを修了。

2019年から「UNITED」として活動中。
樹海、富士山北麓、宝永山などで修学旅行の自然体験、
富士山ガイドや安全管理、動物の調査等の受託を受けている。

保有資格
山梨県地域限定通訳案内師(英語)
静岡県森林環境教育指導者

イラスト

PHILOSOPHY

パーマカルチャー

パーマカルチャー

私たちの多くは「知ること」に慣れていても、「自らの手でやってみること」には慣れていません。そして、文化として存在していたはずの暮らしを育む思想と手法を生活から失いつつあります。
持続可能な暮らしを築くための「パーマカルチャーデザイン」は、自分たちで考えてやってみるという原体験を得られます。「自分たちの手で、自分たちの暮らしを築くことができる」という感覚と自信を得ることが、変容してゆく世の中で非常に重要なことだと思っています。

ネイチャーガイド

ネイチャーガイド

私たちガイドは、「言葉」と「感覚」で自然を案内しています。
「言葉」には、脈々と文化の中に受け継がれてきた自然へのまなざしや、世界の見方が含まれています。「感覚」は、人それぞれが多様であることを知れる、私たちに備わった豊かな機能だと思うのです。
私は自然のガイドを通して、社会や都市に暮らす日々の物語とは別に、森の中や郊外で営まれている生き物たちの物語が存在し、日々続いていることを伝え、大切に思う人が増えてほしいと願っています。

PROJECT

UNITEDのプロジェクトは、地域の自然や文化、人や場所をデザイン、プログラムを通して活かすものです。
個人、団体を問わず対話/伴走/協働することによって、
子供たちに手渡せる未来を作るプロジェクトを行っていきたいと思います。

  • 教育分野

    森の幼稚園や、毎月の自然体験、ESD、
    SDGsのプログラム作り、伴走支援。

  • 地域振興

    地域活性プログラムのコンセプト、
    コミュニティガーデンづくりの協働。

CASE

  1. 1個人、団体のフィールドデザインの伴走

    出張パーマカルチャー

  2. 2地域の子供向け自然体験プログラム作りの協働

    修善の森プロジェクト

PROGRA M

BLOG

NEWS

CATEGORY